top of page


おかむら接骨院
お知らせ
3月22日は院長研修の為休診させていただきます。
代わりに20日(木・祝)の午前診察いたします。
受付時間(予約優先)※可能な限りご予約をお願いいたします
午前:9時から12時 / 午後:4時から7時半

マスクの正しい使い方
マスクは普段使い慣れていないと耳の後ろが痛くなりますね。
しばらく付けていると慣れてきますのでほっといても良いのですが、辛い方はこの方法を是非。
① テーピングをゴム紐に巻き付ける
② 耳の後ろにティッシュを少し小さくたたん
で挟む若しくはゴム紐に巻き付ける
要は耳にあたる部分を少し大きくするだけでずいぶん変わります。
マスクの前提は感染拡大の防止!!
マスクの外側や透過性よりも一般的なマスクはマスクは口からの唾液などの飛散物防止の役割が一番です。
マスクを外すときはゴム紐を持ち内側に触れないようにします。
内側を折りたたみ内側が外にならないように注意しましょう。
眼鏡の曇り予防には鼻の部分だけ開けてマスクの上を1回おりその端をテープで止めればOK
(テープは弾性のあるものがおススメ!ゆるく止めましょう)
最近ではよく聞くかもしれませんがN95というのは米国労働安全衛生研究所(NIOSH)の頭文字をとって9つに分類がされていてその中の最低ランクがN95です。これはウィルスよりも小さい穴しか開いていないのでウィルスが通れない為現在は医療機関が最優先で使用されています。
マスクの正しい値段を知ろう!
一般的な使い捨てマスクの値段は1箱50枚入りがおよそ500~600円、高くて立体マスクが3枚入り300円くらいです。
布マスクは使っている布、機能でかなりばらつきのあるものですが、抗菌性を持たせたマスクで3000円ほどが通常の相場ですが、現在それらは「特別需要状態」の為およそ5~10倍にまで値段が上がっています。(調べた中では19333円が最高額)
売り手市場はどのようなものでも(粗悪、消毒なし等、中国で捨てたマスクを延ばして売っていたことがありましたよね)売っていますので、少し調べてから購入するのがいいと思います。
無いからといって焦ることが一番そのような悪徳商法に引っ掛かるのでマスクの正しい使い方として載せました。



bottom of page